同志と共に

トップページへ戻る

寺泊御書てらどまりごしょ

鵞目一結を頂戴した。志のある人々は一か所に集まって御聴聞いただきたい。
今月(十月)十日に、相州愛京郡依智の郷[相模国愛甲郡依智郷]をたって、武蔵の国久目河[武蔵国久米川]の宿に着き、十二日を経て越後の国寺泊の港に着いた。これから大海を渡って佐渡の国に至らろうとしているが、順風が定まらず、その時がわからない。(ここまでの)道の間の事は、想像も及ぶことなく、また筆にも及ばないものであった。ただ暗に推しはかっていただきたい。またもとより存知の上であるので、今はじめて歎くべきことではないのでここではやめておく。
法華経の第四にこうある。
「しかもこの経は如来が現に在ます時でさえ猶怨嫉が多い。まして滅度の後においては」
第五の巻にこうある。
「一切の世間の中で、敵が多く信じがたい」
涅槃経の三十八にこうある。
「その時に多くの外道がことごとくこのように言った。
『大王よ、今は唯一の大悪人がいる。瞿曇沙門である。一切の世間の悪人は利養のために彼の所に行って集まり、しかも眷属となって善を修することがない。呪術の力によって迦葉や舎利弗、目連等を服従させてしまった』」
この涅槃経の文は、一切の外道我が本師たる二天三仙の所説の経典を仏陀に毀られて出す所の悪言なり、法華経の文は仏を怨と為す経文には非ず、天台の意に云く「一切の声聞・縁覚並に近成を楽う菩薩」等云云、聞かんと欲せず信ぜんと欲せず其の機に当らざるは言を出して謗ること莫きも皆怨嫉の者と定め了んぬ、在世を以て滅後を推すに一切諸宗の学者等は皆外道の如し、
彼らのいう一大悪人とは日蓮に当たる。一切の悪人がここに集まるというのは日蓮の弟子たちのことである。
かの外道は過去の仏の説いた教えを誤り、かえって仏を敵とした。今の諸宗の学者等もまた同様である。所詮仏教に依って邪見を起こしたのである。目が転じている者には、大きい山も動いているように見えるのである。
今八宗・十宗等多門の故に諍論を至す、涅槃経の第十八に贖命重宝と申す法門あり、天台大師の料簡に云く命とは法華経なり重宝とは涅槃経に説く所の前三教なり、但し涅槃経に説く所の円教は如何、此の法華経に説く所の仏性常住を重ねて之を説いて帰本せしめ涅槃経の円常を以て法華経に摂す、涅槃経の得分は但・前三教に限る、天台の玄義の三に云く「涅槃は贖命の重宝なり重ねて掌を抵つのみ」文、籤の三に云く「今家の引意は大経の部を指して以て重宝と為す」等云云、天台大師の四念処と申す文に法華経の「雖示種種道」の文を引いて先ず四味を又重宝と定め了んぬ、若し爾らば法華経の先後の諸経は法華経の為の重宝なり、世間の学者の想に云く此れは天台一宗の義なり諸宗は之を用いず等云云、日蓮之を案じて云く八宗十宗等は皆仏滅後より之を起し論師人師之を立つ滅後の宗を以て現在の経を計る可からず天台の所判は一切経に叶うに依つて一宗に属して之を弃つ可からず、諸宗の学者等自師の誤りを執する故に或は事を機に寄せ或は前師に譲り或は賢王を語らい結句最後には悪心強盛にして闘諍を起し失無き者を之を損うて楽と為す、諸宗の中に真言宗殊に僻案を至す善無畏・金剛智等の想に云く一念三千は天台の極理一代の肝心なり顕密二道の詮たる可きの心地の三千は且く之を置く、此の外・印と真言とは仏教の最要等云云、其の後真言師等事を此の義に寄せて印・真言無き経経をば之を下すこと外道の法の如し、或る義に云く大日経は釈迦如来の外の説なりと、或る義に云く教主釈尊第一の説なりと、或る義には釈尊と現じて顕経を説き大日と現じて密経を説くと、道理を得ずして無尽の僻見之を起す、譬えば乳の色を弁えざる者種種の邪推を作せども本色に当らざるが如く又象の譬の如し、今汝等知る可し大日経等は法華経已前ならば華厳経等の如く已後ならば涅槃等の如し。 又天竺の法華経には印・真言有れども訳者之を略して羅什は妙法経と名づけ、印・真言を加えて善無畏は大日経と名づくるか、譬えば正法華・添品法華・法華三昧・薩云分陀利等の如し、仏の滅後天竺に於いて此の詮を得たるは竜樹菩薩、漢土に於いて始めて之を得たるは天台智者大師なり、真言宗の善無畏等・華厳宗の澄観等・三論宗の嘉祥等・法相宗の慈恩等名は自宗に依れども其の心は天台宗に落ちたり其の門弟等此の事を知らず如何ぞ謗法の失を免れんや、或る人日蓮を難じて云く機を知らずして〓議を立て難に値うと、或る人云く勧持品の如きは深位の菩薩の義なり安楽行品に違すと、或る人云く我も此の義を存すれども言わずと云云、或る人云く唯教門計りなりと、具に我之を存すと雖も
卞和ベンカは足を切られ、清丸[清麻呂]は穢丸キタナマルという名をつけられて死罪に及ぼうとした。当時の人はこれを笑った。しかしそれらの人々はその名を(後世に)残していない。あなたたちの邪難もまた同様である。
勧持品にこうある。
「多くの知らない人がいて、悪口をいい非難してののしる」
日蓮はこの経文にあてはまる。あなたたちはどうしてこの経文に入らないのか。
「及び刀や棒で危害を加える者がある」とある。
日蓮はこの経文を(身で)読んだ。あなたたちはどうしてこの経文を読まないのか。
「常に大衆の中にいて私たちの過ちをあげつらおうとする」とある。
「国王や大臣・婆羅門・有力者に向って」とある。
「悪口を言い、顔をしかめてしばしば追放しようとする」
しばしばとはたびたびである。
日蓮がところを追われたことは幾度もある。流罪は二度である。
法華経は三世の説法の儀式である。過去の不軽品は今の勧持品であり、今の勧持品は過去の不軽品である。今の勧持品は未来では不軽品となるであろう。その時日蓮は即ち不軽菩薩となるだろう。
一部八巻・二十八品・天竺の御経は一由旬に布くと承わる定めて数品有る可し、今漢土日本の二十八品は略の中の要なり、正宗は之を置く流通に至つて宝塔品の三箇の勅宣は霊山虚空の大衆に被らしむ、勧持品の二万・八万・八十万億等の大菩薩の御誓言は日蓮が浅智には及ばず但し「恐怖悪世中」の経文は末法の始を指すなり、此の「恐怖悪世中」の次下の安楽行品等に云く「於末世」等云云、同本異訳の正法華経に云く「然後末世」又云く「然後来末世」、添品法華経に云く「恐怖悪世中」等云云、時に当り当世三類の敵人は之れ有るに但八十万億・那由他の諸菩薩は一人も見えたまわず乾たる湖の満たず月の虧けて満ちざるが如し水清めば月を浮かべ木を植うれば鳥棲む、日蓮は八十万億那由他の諸の菩薩の代官として之を申す彼の諸の菩薩の加被を請う者なり。 此の入道佐渡の国へ御供為す可きの由之を申す然る可き用途と云いかたがた煩有るの故に之を還す、御志し始めて申すに及ばず候人人に是くの如く申させ給え、但し囹僧等のみ心に懸り候便宜の時早早之を聴かす可し、穴賢穴賢。