同志と共に

トップページへ戻る

辧殿御消息べんどのごしょうそく

たきわうをば・いゑふくべきよし候けるとて・まかるべきよし申し候へば・つかわし候、ゑもんのたいうどののかへせにの事は大進の阿闍梨のふみに候らん。 一十郎入道殿の御けさ悦び入つて候よし・かたらせ給え。 一さぶらうざゑもんどのの・このほど人をつかわして候しが、をほせ給いし事あまりに・かへすがへすをぼつかなく候よし、わざと御わたりありて・きこしめして・かきつかはし候べし、又さゑもんどのにもかくと候へ、かわのべどの等の四人の事はるかに・うけ給はり候はず・おぼつかなし、かの辺に・なに事か候らん一一に・かきつかはせ、度度この人人の事はことに一大事と天をせめまいらせ候なり、さだめて後生はさてをきぬ・今生にしるしあるべく候と存ずべきよし・したたかに・かたらせ給へ、伊東の八郎ざゑもん今はしなののかみは・げんに、しにたりしを・いのりいけて念仏者等になるまじきよし明性房にをくりたりしが・かへりて念仏者・真言師になりて無間地獄に堕ぬ、のと房はげんに身かたで候しが・世間のをそろしさと申し・よくと申し・日蓮をすつるのみならず・かたきとなり候ぬ、せう房もかくの如し。 おのおのは随分の日蓮が・かたうどなり、しかるを・なづきをくだきて・いのるに・いままで・しるしのなきは・この中に心の・ひるがへる人の有ると・をぼへ候ぞ、をもいあわぬ人を・いのるは水の上に火をたき空にいゑを・つくるなり、此の由を四人にかたらせ給うべし、むこり国の事の・あうをもつて・おぼしめせ、日蓮が失にはあらず、ちくご房・三位・そつ等をば・いとまあらば・いそぎ来るべし・大事の法門申すべし・とかたらせ給え、十住毘婆沙等の要文を大帖にて候と・真言の表の・せうそくの裏にさど房のかきて候と・そうじて・せせと・かきつけて候ものの・かろき・とりてたび候へ、紙なくして一紙に多く要事を申すなり。