同志と共に

トップページへ戻る

上野殿母尼御前御返事うえのどのははあまごぜんごへんじ

母尼ごぜんには・ことに法華経の御信心のふかくましまし候なる事・悦び候と申させ給候へ。 止観第五の事・正月一日辰の時此れを・よみはじめ候、明年は世間怱怱なるべきよし・皆人申すあひだ・一向後生のために十五日まで止観を談ぜんとし候が、文あまた候はず候御計らい候べきか、白米一斗御志申しつくしがたう候、鎌倉は世間かつして候、僧はあまたをはします過去の餓鬼道の苦をばつくのわせ候ひぬるか。 法門の事、日本国に人ごとに信ぜさせんと願して候いしが・願や成熟せんとし候らん、当時は蒙古の勘文によりて世間やわらぎて候なり子細ありぬと見へ候、本より信じたる人人はことに悦ぶげに候か、恐恐。